アラネア・ネイキッド
自作レジンキット「アラネア・ネイキッド」の紹介ページです。

1/12可動素体を初自作です。
今まで頭部だけとかだったからこれでキャラクターを自作してますって胸張って言える様になった気がする…
キットには関節部品が含まれておりませんので、模型屋さん等で別途お買い求めください
イエローサブマリンのボールジョイントと球体ジョイントスリムがそれぞれ一つづつ必要です。
細かいコト言っておきますと、
球体ジョイントスリムを使うところはドリル径2.9mm
ボールジョイントを使うところはドリル径3.1mm
といったかんじです。
可動物ガレージキットを作った経験がある人はわかるとは思いますが、
市販の関節パーツとレジンってあんまり相性良くないみたいですね…
穴径がキッツキツのところにジョイントを挿すとレジンとプラが癒着してしまい大変なことになるっぽいです。
はじめのうちは少しゆるいくらいの穴径に調節しておいて、しばらく経ったところで穴の内側に瞬間接着剤を塗るなどしてキツさを調整することをお勧めいたします。



背中にスタンド用の3mm穴を開けたのですが、武装を装備するには後ろの髪が干渉してだいぶ制限がかかりますね…



1/12フィギュアは服を着せてからが本番みたいなことになっていますが、個人的な好みの体型でドーンとやったら胸とかおしりとかぱっつんぱっつんになっちゃた…
アゾンのうさみみのやつとかは、むりやり着せて見ましたが背中閉まらなくてだめです…
パーカーとかのゆったりしたやつはなんとかきれますね…



あと小ネタとしては、髪の毛の前後や足の裏などに直径3mmの穴があいていますが、
こちらはプラ棒で前後を固定するために使っても良いのですが、ハイキューパーツさんから出ているネオジム磁石を埋め込むのをおすすめです。
髪の毛がぱかぱか外せたり、鉄製のスタンドを用意すれば安定して立たせることができたりして便利デスよ
磁石をつける際は一応3mmドリルで穴の大きさと深さを調節してから磁石を接着することをおすすめします。


現在は苦手なりにアイペイントに挑戦中
ほとんど髪の毛で隠れるし…失敗しても予備のフェイスあるし…ていう作者権限…

1/12可動素体を初自作です。
今まで頭部だけとかだったからこれでキャラクターを自作してますって胸張って言える様になった気がする…
キットには関節部品が含まれておりませんので、模型屋さん等で別途お買い求めください
イエローサブマリンのボールジョイントと球体ジョイントスリムがそれぞれ一つづつ必要です。
細かいコト言っておきますと、
球体ジョイントスリムを使うところはドリル径2.9mm
ボールジョイントを使うところはドリル径3.1mm
といったかんじです。
可動物ガレージキットを作った経験がある人はわかるとは思いますが、
市販の関節パーツとレジンってあんまり相性良くないみたいですね…
穴径がキッツキツのところにジョイントを挿すとレジンとプラが癒着してしまい大変なことになるっぽいです。
はじめのうちは少しゆるいくらいの穴径に調節しておいて、しばらく経ったところで穴の内側に瞬間接着剤を塗るなどしてキツさを調整することをお勧めいたします。



背中にスタンド用の3mm穴を開けたのですが、武装を装備するには後ろの髪が干渉してだいぶ制限がかかりますね…



1/12フィギュアは服を着せてからが本番みたいなことになっていますが、個人的な好みの体型でドーンとやったら胸とかおしりとかぱっつんぱっつんになっちゃた…
アゾンのうさみみのやつとかは、むりやり着せて見ましたが背中閉まらなくてだめです…
パーカーとかのゆったりしたやつはなんとかきれますね…



あと小ネタとしては、髪の毛の前後や足の裏などに直径3mmの穴があいていますが、
こちらはプラ棒で前後を固定するために使っても良いのですが、ハイキューパーツさんから出ているネオジム磁石を埋め込むのをおすすめです。
髪の毛がぱかぱか外せたり、鉄製のスタンドを用意すれば安定して立たせることができたりして便利デスよ
磁石をつける際は一応3mmドリルで穴の大きさと深さを調節してから磁石を接着することをおすすめします。


現在は苦手なりにアイペイントに挑戦中
ほとんど髪の毛で隠れるし…失敗しても予備のフェイスあるし…ていう作者権限…
スポンサーサイト